2025.04.18 Friday

インフォメーション

2024-08-02 15:07:00

8月もお待ちしております。

8月もお待ちしております。

アーユルヴェーダでは

春が終わり

気温が上昇する頃から

夏のあいだ

ドーシャ(体質)のなかでも

ピッタが過剰になりやすい時期でもあります。

 

ピッタがもつ火のエネルギーが、

暑さと共に過剰となり

乱れやすくなってしまうのです💦

 

ピッタが高まると

身体に熱がこもり

炎症にともなう不調が現れます🔥

 

日本は夏の時期には瓜科のものが多く取れます。

夏の旬のもの、暑い季節・気候の場所で生育する作物はピッタを鎮静化させる作用があります。

 

こもった体の熱を冷ますには

水分の多い夏の野菜や果物がおすすめです。

ビタミンやミネラルなどの栄養素も

同時に補給し

体力増強にもつながります。

 

キンキンに冷えたビールや炭酸・アイスコーヒーなどは

ほどほどに(絶対ダメとはいいません

私も時々飲みますので)

季節のスイカ、ナス、メロン、きゅうりなどを食して

身体の熱をクールダウン

していくのがおススメです!

 

ただヴァータ(風)のドーシャが元々高い方や

年齢的にヴァータ体質になりやすい

お姉さま世代になっている方は

消化力が低めですので、

これらの食物も火を通したり

常温に戻してから召し上がったり

一日の中でも消化力の高い日中や

早めの夕飯で取り入れると

いいですね♪

 

お身体が疲れた時には

休息がなにより必要です!

 

私は施術で皆さまの

心と身体がゆるまるお手伝いをさせていただいて

おりますので

8月も両手をひろげて

お待ちしております👐

 

ご予約は

HPのカレンダーに

ご案内状況を日々更新中です。

 

公式LINEまたはHPお問い合わせ

DMにて

お気軽にお問い合わせ下さい✉️

 

お時間は問わず

お問い合わせ受付しておりますが

施術中や夜間にはすぐにご返信が出来ない場合も

ございます。

 

確認後早めに確認のご連絡をさせていただきますので

ご理解いただけますと幸いです!

 

男性のご新規様は

ご紹介にてご予約承ります。

 

お待ちしております☺︎

 

 

2024-07-12 10:59:00

アーユルヴェーダと睡眠

アーユルヴェーダと睡眠

 

あなたの心とからだに

ナチュラルなけだるさをもたらす夜は

カパの時間

 

十分な睡眠をとるためにもっとも必要なのは

その日食べたものだけでなく

精神的・感情的な経験も

すべて完全に消化すること

 

しかし睡眠をとりすぎると

カパが増加⤴︎

 

カパ体質であったり

カパが過剰な方は

長い昼寝や朝寝は避けたほうが無難です

 

ヴァータ体質の方は

神経組織を回復させるために

十分な休息が必要なため

過度な夜更かしや夜勤は

からだのバランスを崩す要因となります

 

ピッタ体質の方は

熟睡するので

カファ・ヴァータ体質の方よりも

睡眠時間は少なくてすみ

大抵は寝起きも良いとされています

 

睡眠もドーシャに関連しています

 

例えば

 

寝つきは良いのに目覚めが悪い

→カファが多い

 

真夜中頃に目が覚める

→ピッタの増加

 

寝つきが悪く、特に2時〜4時の間に頻繁に目が覚める

→ヴァータが多い

 

寝つきの悪さで

お悩みの方は

心とからだに

ベッドに入る事は

眠ること

 

と覚えさせるため、

それまでのナイトルーティンを

作ってあげると良いですね♪

 

お気に入りのオイルで

頭と足を優しくマッサージし

ベッドの上に座って

しばらくの間呼吸を整え

その日、経験した事

嬉しかった事、辛かった事の全てに感謝をし

灯りを消す

 

不眠にお悩みの方は

眠れないと次の日にさしつかえると

気に病んでしまいがちですが

眠れない時

夜中に目が覚めてしまったときは

ヴァータのエネルギーが過剰になっている時

 

眠っている時のからだの感じを

想像しながら

徐々に呼吸を深〜くする

 

この運動をすることによって

 

少なくともからだを確実に

休息させることができます

 

睡眠にお悩みのある方へ

おススメの施術は

✴︎シロダーラ✴︎

 

高ぶったヴァータの感覚を鎮め

自律神経の乱れを整え

心もからだもクリアな状態へと導く

施術です👐

 

次は

アーユルヴェーダと夢について

私の学んだことをお伝え出来れば

と思います😴

(夢って不思議ですよね〜)

 

2024-07-01 13:28:00

7月お待ちしております。

7月お待ちしております。

今年は遅めの梅雨入りとなりましたね☔️

 

アーユルヴェーダのドーシャも

季節や環境により左右されることを

ご存知ですか❔

 

例えば

自然界に湿気が増える梅雨時は

カパの影響により

冷えやむくみ・身体の重だるさ・

咳や鼻づまり・皮膚のかゆみを感じる方がいらっしゃいます。

 

気温の高い日には

湿気とこもった熱で

ピッタ増加による頭痛などに

悩まされる方も。

 

また気圧の変化や

台風が発生すると強風のあおりを受け

ヴァータが増え

関節の違和感・

痛みを感じる方も😣

 

体力の激しい消耗を防ぎ

規則正しめの生活(正しく!!

とは言い切りません☺︎)

消化力を上げる為の軽めの運動🚶

 

食事は温かく

消化に優しいものを

出来たてでいただく事で

ヴァータ・カパを増やしすぎないように

 

この時期の完熟のフルーツなども

おススメです🍈

自然の甘みが

高まったピッタを穏やかに

こもった熱を和らげ

心を穏やかにしてくれます。

 

疲れたぁ〜

という時には

スパイスを効かせた

温かなチャイ🫖を

(シナモン、クローブ、カルダモンなど)

 

牛乳は心身に滋養を与えてくれますが

アレルギーがあったり、苦手な方は

ソイチャイもとても美味しいです!

 

私の簡単チャイレシピ

近々ご紹介したいと思います。

 

そして

ドーシャに合わせた

SUNDARIボディトリートメント2周年キャンペーンは

7/31までのご案内になります!

選べるオプションのプレゼントもご好評いただいております。

 

ご予約やご相談は

公式LINE・インスタDM・HP問い合わせフォームから

お時間問わずお待ちしております✉️

 

夜間・施術中は

すぐにご返信の出来ない時が

ございますが

後ほどこちらから

確認のご連絡をさせて頂きます。

 

当日の空席のご案内でしたら

公式LINEがおススメです♪

 

男性のご新規様は

ご紹介にてご予約承ります!

 

 

2024-06-04 21:29:00

2周年キャンペーンのお知らせ♪

2周年キャンペーンのお知らせ♪

こんばんは。

nui hair spaのホームページをご覧いただき

ありがとうございます。

 

おかげさまで6月で2周年を迎える事となります❕

 

感謝の気持ちを込めて

6月1日よりご来店の皆様に

ミニギフトをお渡しさせていただいております☕️🌿(7月いっぱい)

 

 

そして、キャンペーンメニューのご紹介です。

♢SUNDARIボディトリートメント100分♢ 

 

税込16.500円(通常17.600円)でご利用いただけます。

さらに!!

2周年特別企画として、+15分

 

①SUNDARIお背中スクラブ

[細かく砕いたクルミ殻とゴトゥコラ・ローズヒップ・カルダモン美容成分で、ご自身では手の届きづらいお背中をツヤ肌に✨オイルもより浸透します]

②オイル腸マッサージ

[お腹のデトックスに、痛くないのに効果的❕]

③ドライヘッドマッサージ

[トリートメントの仕上げに至福のヘッドマッサージ👐]

 

3つの中からおひとつオプションプレゼント🎁

 

 

フットスクラブ&バスも入った

施術時間115分のたっぷりと

身体も心もリラックスしていただける

とってもスペシャルなキャンペーンコースです❕

(カウンセリング、お着替えで別途30分前後頂戴します)

 

期間中7/31まで

キャンペーンメニューは

何度でもご利用いただけます。

 

トリートメントの施術をうける前のお食事は

いつもの8割の量、ご予約の1時間半前にはすませて

お越し下さい。

 

男性のご新規様はご紹介にて承ります。

 

3年目も、安心・安全な技術と共に

居心地のよい時間をお過ごしいただけますよう

精進してまいりますので

よろしくお願いいたします✨

 

nui hair spa

 

 

 

2024-05-30 11:07:00

6月のご予約カレンダー更新しました。

6月のご予約カレンダー更新しました。

もうすぐ6月

 

気温も徐々に高く

日も長くなりましたね。

 

関東は例年6/10前後に梅雨入り

となりますのでもう間もなくやってくる

梅雨のお悩みあげてみました。

 

①湿気で髪が広がる、髪型決まりずらい

 

②頭皮のベタつき、ニオイが気になる🤔

 

③湿度が高く気圧の変化や寒暖差の影響を

  もろに受け次々と現れる諸症状…

(頭痛・だるさ・むくみ・眠け、などなど)

 

④なんかイライラする、気持ちが沈みがち

 天気のせいにしてみる

 

⑤増えるし乾かない洗濯問題

 

⇩⇩⇩

 

①②は、湿度の高さや

汗により、髪の水分バランスが崩れるため。

 

髪を熱から守りつつ

生乾きの状態で過ごさぬよう

(生乾きは洗濯物と一緒、頭皮の衛生状態にもよくありません!)

しっかりと根元から乾かし

ご自身にあったケアアイテム次第で

変化が見られます。

 

お悩みに合わせてご提案させていただきます。

 

③④は

感じている疲れやネガティブな感情を

外に出しやすい身体にし、リラックスするという感覚を施術でお伝えいたします。

より、ご自宅での毎日のセルフケアが効率アップ!

 

食欲のない時は油物は控えめに

消化に優しいスープや

季節のフルーツ(この時期メロンやブルーベリーですね)で水分とエネルギーをチャージ👌

 

⑤おススメのランドリーお探しの方にお伝えします。

 

雨の日も多くなりますが

お気をつけてお越しくださいませ。

 

お問い合わせは公式LINE、InstagramDM、HPよりお待ちしております✉️

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...